【ツール選び③】2025年版 個人事業主向け自動化ツール比較

こんにちは!LincWebの水野です。

第2回までで、ツール導入に向けた心構えと、国内ツールと海外ツールの違いについてお話をしてきました。

第3回では、個人事業主向けの自動化ツールについて、代表的な5つのオールインワンツールを比較し、目的別に選び方のヒントをまとめてみます。

【ツール選び】シリーズ記事一覧(全3回)
第1回 ツール導入を成功させるための心構え
第2回 国内ツールと海外ツール、どっちがおすすめ?
第3回 2025年版 個人事業主向け自動化ツール比較

目次

代表的なツール

米国を中心に、この10年で様々なビジネス自動化ツールが利用できるようになりました。元々は各ツールともに得意分野があったのですが、どれもオールインワン型のツールを指向して機能の拡充が行われる傾向にあります。

まず、国内で必要となるであろう日本円での決済に対応したオールインワンツールの中で、代表的なものを見ていきましょう。(実際にはこれ以外にもたくさんのツールがあります)

スクロールできます
ツール名ClickFunnelsKajabiSystemeUTAGELincUp※3
開発元Etison
(現ClickFunnels)
KajabiSysteme.io
(ITACWT社)
Fountain(OEM)
開発国米国米国アイルランド日本米国
リリース20142010201720212018
バック
グラウンド
ファネル
構築
オンライン
講座
オンライン
講座
DRM※1CRM
Liveサイト数※2179,91860,2674,982(データ無し)546,948
機能
価格
実績
操作画面言語英語16か国語
(日本語対応は限定的)
9か国語
(機械翻訳で日本語にも対応)
日本語13か国語
(日本語無し)
特徴ファネル構築に強み
実績がある
オンライン講座や会員サイト運営に強み低価格で基本的なオールインワン機能が揃うDRM導線構築とLINE連携に強み多機能でCRMと自動化に強み
LincWebによる
国内サポートあり
各ツールの概要比較
(※1:ダイレクトレスポンスマーケティング)
(※2:2025/7時点、BuiltWith(https://builtwith.com/)より)
(※3:米国ツールに日本向けサポートを付属したサービスです。表内は元となる米国ツールの情報に基づいています。)

少し前までは、オールインワン型の自動化ツールと言えばClickFunnels(クリックファネル)一択といった様相でしたが、最近ではそれ以外にも多くのツールが使われるようになってきています。

自動化ツールの機能

さて、次に各ツールの機能の比較を見てみましょう。オールインワン型の自動化ツールでは、LPの作成やメルマガ配信などの集客機能から、動画講座やコミュニティなどのサービス提供機能にいたるまで、多様な機能を利用できます。

ここでは、いくつかのパートに分けて、各ツールの機能を見ていきます。

ツール機能は、LincWebが2025/7時点で取得した情報に基づいてまとめています。機能は逐次変更される可能性があり、保証されるものではありません。

Webサイト・LP作成機能

商品のことをまだ知らない、あるいは商品のことをより詳しく知りたい潜在顧客に、効率的かつ効果的に情報を提供するために、Webページはマーケティング上でも重要な意味を持っています。各ツールが対応しているWebサイトやLP作成に関する機能を以下にまとめました。

スクロールできます
ツール名ClickFunnelsKajabiSystemeUTAGELincUp
LP作成テンプレート多数自由度低い自由度高い
Webサイト作成
ブログ作成ブログ向けSEO簡易的
ファネル構築テンプレート多数
各ツールの機能比較(Webページ作成機能)

テンプレートを活用して効率的にLPを作成したい、ファネル構築の実績を重視したい場合にはClickFunnelsが、ブログと連携して教育コンテンツを販売したい場合はKajabiがおすすめです。また、デザイン性の高いLPや、LPと一緒にブランドサイト(ホームページ)も作りたい場合にはLincUpがよいでしょう。

コミュニケーション機能

顧客との接点を持ち、適切にコミュニケーションを行っていくことは、潜在顧客を実際に商品を買ってもらう顧客に変えていくために非常に重要であると言えるでしょう。各ツールが対応している顧客とのコミュニケーションに関わる機能を以下にまとめました。

スクロールできます
ツール名ClickFunnelsKajabiSystemeUTAGELincUp
メルマガ配信
SNS(投稿/DM)一部DMのみ可
LINEセグメント配信
ウェビナーファネル構築可ファネル構築可ファネル構築可ファネル構築可
各ツールの機能比較(コミュニケーション機能)

メルマガ配信はどのツールも標準装備していますが、特に日本国内でLINEを使ったマーケティングが行いたい場合には、UTAGEやLincUpを選ぶとよいでしょう。さらに、FacebookやInstagramなどへの投稿を一括管理したい、コメントがついたらDMで自動返信を行いたい場合などは、LincUpを使うと実現することができます。

また、ウェビナー開催を頻繁に行いたい場合には、Kajabiもおすすめです。

顧客管理・サポート機能

顧客との関係を維持するうえでは、顧客の管理や顧客とのコミュニケーションをサポートする機能が有用です。各ツールの顧客管理・サポート機能を以下にまとめました。

スクロールできます
ツール名ClickFunnelsKajabiSystemeUTAGELincUp
顧客管理統合管理
カレンダー予約外部連携前提外部連携前提
アンケート/クイズ
Web評判管理
各ツールの機能比較(顧客管理・サポート機能)

顧客管理機能については、LincUpが特に長けています。顧客情報、コミュニケーションの状況、購買履歴、WebサイトやLPの閲覧履歴など、顧客に関わるすべての情報を一画面で管理することができます。また、6種類のカレンダー予約、アンケート/クイズ、Googleなどの評判管理機能なども持っており、顧客管理・サポート機能が充実しています。

自動化機能

集客やサービス提供を自動化するうえで重要になるのが、機能と機能の間の連携を自動化できるかどうかです。例えば、SNSの投稿にコメントがついたら自動返信する、メールアドレスの登録があったら割引クーポンを発行する、商品が購入されたらステップメールを送る、動画講座を修了したお客さんに別の講座をオファーする、といった形です。

ワークフロー機能を持ったツールであれば、自由に「何が起きたら何を自動実行するか」を設計することができます。各ツールの自動化機能を以下にまとめました。

スクロールできます
ツール名ClickFunnelsKajabiSystemeUTAGELincUp
ワークフロー簡易的多様な自動化が可
各ツールの機能比較(自動化機能)

LincUpでは、ワークフローを使ってより多くの業務をより柔軟に自動化できる機能が提供されています。

決済・販売管理機能

ビジネスの自動化で重要なのは、Webサイトからオンラインで商品を購入できる仕組みを作ることです。各ツールの決済・販売管理機能を以下にまとめました。

スクロールできます
ツール名ClickFunnelsKajabiSystemeUTAGELincUp
決済カード会社分割払い可カード会社分割払い可
ECサイト簡易的
Web広告管理
アフィリエイト管理階層型も可階層型も可
各ツールの機能比較(決済・販売管理機能)

決済機能は各ツールがサポートしています。高額商品を販売したい場合は、カード会社の分割払いに対応しているUTAGE(UnivaPay使用)またはLincUp(Stripe使用)がよいでしょう。サブスク機能を使って分割払いを提供するツールもありますが、これだと毎月支払いと入金が行われる形になります。一方、カード会社の分割払いは、販売時に一括払いで入金してもらえるほか、販売側で回収リスクを負う必要も無いので、ビジネスリスクが大きく下がるのでうれしいですね!

アフィリエイト機能も各ツールが提供していますが、複数階層のアフィリエイトを提供したい場合には、ClickFunnelsかLincUpであれば実現できます。

サービス提供機能

最近、動画講座やコミュニティ機能を使ったオンラインサロンを提供する個人事業主も増えつつあります。こういったサービスの提供自体もできる限り自動化していけるとうれしいですよね。各ツールのサービス提供機能を以下にまとめました。

スクロールできます
ツール名ClickFunnelsKajabiSystemeUTAGELincUp
動画講座高度な学習管理
コミュニティ学習進捗と連動可
各ツールの機能比較(サービス提供機能)

動画講座やコミュニティを中心に教育サービスを提供したい場合には、Kajabiをおすすめします。ただし、Kajabiは教育サービスに特化していますので、それ以外の分野で動画講座やコミュニティを提供したい場合は、ClickFunnelsやLincUpでも問題無く提供できるでしょう。

自動化ツールの価格

ここまで、各オールインワンツールの機能を紹介してきましたが、やはり気になるのは価格ですよね。

これらのツールは、いずれも月額(年額)サブスクリプションで利用でき、大きな初期投資は不要となっています。ここでは、各ツールの価格についてまとめてみます。

すべて月契約時の税抜価格で比較しています。

スクロールできます
ツール名ClickFunnelsKajabiSystemeUTAGELincUp
最安プラン97 USD
(Launch)
89 USD
(Kickstarter)
0 USD
(Freemium)
9,700円
(ライト)
39 USD※1
(ライト)
中間プラン①197 USD
(Scale)
149 USD
(Basic)
17 USD
(Startup)
中間プラン②199 USD
(Growth)
47 USD
(Webinar)
最高プラン297 USD
(Optimize)
399 USD
(Pro)
97 USD
(Unlimited)
19,700円
(スタンダード)
99 USD
(スタンダード)
その他の費用メール送信やプレミアム機能は別課金
各自動化ツールの価格
(※1:スタンダードプランからのダウングレードには条件あり)

価格については、価格単体で見るのではなく、機能やサポートなどとセットで見ることが重要です。安くても必要な機能やサポートがなかったら使えませんからね。

なお、Systemeは唯一無料プランが提供されていますが、ワークフローやタグが1つしか作成できないなど、実際に運用するには厳しく、あくまでお試しの位置づけになっています。他のツールも無料トライアル期間がありますので、この期間で実際にツールを触ってみるとよいでしょう。

まとめ

本投稿では各ツールの機能や価格を比較してきましたが、結局どのツールを選べばよいのか、情報が多すぎて難しいと感じられるかもしれません。まずは、あなたのビジネスに必要になりそうな機能を整理して、どのツールが要件に合うかを知る必要があるでしょう。

ただ、ツール選びは機能だけを考えればよいわけではありません。導入時に挫折してしまうケースは、サポート体制の弱さが原因のことが多いのです。これについては、こちらの記事(自動化の進め方③)もご覧ください。

とはいえ、何も指針が無いと困ってしまうかと思いますので、以下のように考えてみるのもよいかと思います。

🔽 選び方のヒント

✅ ファネルのテンプレートをフル活用したい場合 ⇒ ClickFunnels
✅ 教育コンテンツに特化したい場合 ⇒ Kajabi
✅ とにかく安くツール導入を進めたい場合 ⇒ Systeme
✅ LINEマーケティングに特化したい場合 ⇒ UTAGE
✅ 1つのツールでいろいろ自動化したい場合 ⇒ LincUp

どのツールを選ぶにせよ、まずは無料トライアルなどで触ってみて、自分で使いやすさなどを確かめてみましょう。
あなたのビジネスの自動化を進めるために、本記事を参考にしてもらえればと思います!

ツール導入で失敗しないために、サポートを活用しながら確実に進めませんか?
LincUpは、必要なときに必要なサポートを利用できる、伴走サポート付きツールサービスです。
WebのことはLincWebに任せて、あなたはあなたにしかできないサービスづくりに集中しませんか?
LincUpのサービス内容はこちらからご確認いただけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国内大手IT企業に16年間勤務し、研究開発やシステム開発に従事。
2017年にマレーシアに移住し、現地の日系IT企業へ転職。
現在は最高戦略責任者(CSO)として、ビジネス戦略や技術戦略の策定、
プロジェクトマネジメント、システム導入・運用までを幅広く担当。

また、ビジネスを安定して運営するための「仕組み設計」を専門とする「LincWeb」を立ち上げ、個人事業主のビジネス設計や、ツールを活用した業務自動化を支援している。

目次